こんにちは、市川です。
あなたは自己紹介って得意ですか?
私は苦手なのですが、
特に自己紹介で困るコトが「趣味」です。
私にとって
『趣味はなんですか?』という質問は
悪魔の質問。笑
この質問って自己紹介だけではなく、
人とコミュニケーションを取るために
もはやテンプレのように聞きますよね。
もちろん私も使いますが、
自分は相手に聞くクセに、逆に聞かれると困る。
なぜなら
その時期でハマっていたコトはあるのですが、
今、趣味っていうようなモノがないんです。
中学生の頃は
近所にボーリング場があったので、
ボーリングにハマっていました。
友達と一緒に行くコトもあれば、
一人で行くコトもあるくらい熱中していました。
上手な人を見るとみんなマイボールなので、
私も欲しい!と思いましたが、
さすがに中学生のお小遣いではムリでした。
未だに深夜のボーリング番組は見てしまうコトもあります。
高校生になってハマったコトはビリヤード。
ビリヤードも近くにビリヤード場があって、
友達とよく行っていました。
もちろん
マイキューが欲しいと思いましたが、
あれも結構高いんです。
またまたマイ〇〇は諦めました。
ビリヤードは
意外にやったコトがあったり、好きな人が周りに多くて
社会人になってからも時々やるコトもありました。
20代に入ってハマったコトはソフトダーツ。
機械式のダーツです。
ダーツはハマりすぎて
マイダーツも持っていましたし
暇さえあれば友人を誘って行ったのですが、
仕事の異動で引っ越しをしてから
全くやらなくなってしまいました。
単純に一人でダーツバーに行く
度胸がなかっただけなんですけどね・・・。
ダーツは
またちょっとやりたいなと思っています。
今までハマったモノのどれもが
全部中途半端。
できるコトはできますが、
決して上手くありませんし、
今ではほとんどやりません。
その時は一生懸命やるんですけどね。
私は何かにハマってしまうと
上手くなりたくて調べてしまうのですが、
私がハマっていた時は、
スマホもないので
ひたすら本屋で教本を立ち読みしていました。
色んな本を読んだのですが、この
・ボーリング
・ビリヤード
・ダーツ
ってどれもが
「上達に重要なポイント」が同じなんです。
なんだと思いますか?
全て
「同じフォームで毎回投げれるかどうか?」
が大事なんです。
状況によって投げ方を変えるのではなく、
立ち位置や狙いを変えて投げ方は同じ。
ダーツの場合は
中心を狙って3本中1本入り、
後の2本は点でバラバラになるコトよりも
中心にはいかなくても、
投げた3本が同じところに固まるコトの方が
重要なんです。
同じところに固められるようになれば、
狙うところを変えるだけで
中心に3本入れられるようになります。
しかし、
いつでも同じフォーム、同じ状態で。というのは
思っている以上に難しいです。
そのためには
日々練習をして、体に覚えさせるしかないと
私は思います。
日々カメラ転売を行い
仕入れや出品をしていると、
・自分の体調
・家族のコト
・時間
などなど日によって状況は違います。
当然状況がよくても
上手くいかない日もあれば、
悪くても上手くいく日もありますが、
結局は
状況のいい・悪いよりも、
結果的に上手く行くか・いかないかです。
もし結果にムラがあるのであれば、
状況よりも基本的に
どこかが違っているというコトです。
そんな時は基本に立ち返って
作業の流れや手順を見直し、
基本通りにやってみる。
そうしないと
何がよくて何が悪いのかすら分かりません。
最近私も
作業にムラがあるので、
基本通りに、原点に戻って
やって見ようと思います。
本日も最後までお読み頂きまして、
ありがとうございました!
↓ ↓ 市川 Kazutoのメルマガはこちらをクリック ↓ ↓