こんにちは、市川です。
人を信じることって
正直簡単なことではないと思います。
今までに
大なり小なり裏切られた経験は
誰にでもあるでしょうし、
今のご時世、
疑い深くなってもしょうがない。
と思うような事件も起こっています。
けど、
一度信じたら信じ続けても
いいんじゃないでしょうか?
私は長野県に住んでいるので
都内なんて一切知らないですから、
セミナーや勉強会で行く時は
基本地図アプリ頼りです。
スマホのGPS機能を使えば
現在地もわかりますし、
ナビ機能でどう行けばいいのかを
音声で教えてくれます。
ってみなさん使ってますよね。
ただ、その影響で
駅から目的地の往復はできても、
ちょっと一本外れたりすると
全くわからなくなります。
だから基本的に
都内に泊まりで行ったとしても、
知り合いの後をついていくか、
駅、目的地、ホテルを回るだけ。
まぁ、健全な出張です。笑
そんな便利な地図アプリですが、
使っていても
自分がどこにいるかわからなくなったり
曲がるところを通りすぎたり。
間違える時って、
だいたいナビを信用せずに自分の勘で進んだ時。
ほとんどの場合、
ナビ通り行けば迷うことなんて
一切ないですから。
もしナビを使わないなら、
紙の地図を用意して、
自分が下りる駅と目的地を見つけ、
どういうルートで行くかを
線を引いてわかるようにしておく。
その途中で目印になるようなものを
地図から見つけるか、
人から聞いてメモっておいたり、
それでも不安なら一度下見に行く。
そうすればナビを使うことなく
目的地に行けるでしょう。
ただ・・・
そこまでやりますか?
私の場合、
都内まで行くとなると
時間もお金もかかります。
地図を準備して、
ルートに線を引いて、
目印をメモってって。
面倒でやらないですよね。
絶対にやりません。
そういう手間を省くために、
場合によってはお金を出して
手に入れたのに、
途中から信用しないのなら、
最初から信用しない方が
いいと思うんです。
先日グルコンに参加させて頂いて、
私は同じことを感じました。
目標を決めて進み始めているのに、
もう止めたい。と。
目標までの道のりが良くわからず、
本当に正しい方向に進んでいるのか
わからなくなってしまったのかもしれませんし、
逆に明確になったが故に、
その過酷さに
参ってしまったのかもしれません。
もしかしたら
私の目標はそこではなかった。と
思っているかもしれません。
しかし
今までの道のりだって、
自分で考えてやることは
できたかもしれませんが、
相当な時間がかかったはず。
一度止めるとなったら
次またやれるわけがありませんし、
道から外れて
自分の思っている方向に進むと
毎回失敗していませんか?
しかも、
今現在、指し導いてくださる方がいるのですから、
その方を信じて行けばいいじゃないですか。
絶対に進んでいる方向は間違ってない。
断言します。
あとは信じて進めるかだけです。
本日も最後までお読み頂きまして、
ありがとうございました!
↓ ↓ 市川 Kazutoのメルマガはこちらをクリック ↓ ↓